2012年10月17日
☆目的をあきらめない☆
よっしゃ~.゚ヽ(*>∇<)ノ゚♪

今日も、絶好調でわくわく様で~っす♪
それでは、行きまっす♪
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆目的をあきらめない☆

.
斎藤一人さんと柴村恵美子さんの専門学校の時の話です。
ある時に学校で運動会の準備をしてる時に
直前になって競技種目の一つである
「玉ころがし」に使う玉がないことが判明しました。
柴村恵美子さんのクラスの、みんなが探しても中々見つからなく
「困った、困った」と言っていると
斎藤一人さんが現れて一言
「困ったことは起きないよ」って言うんです。
この人、何を能天気なことを言うんだろう。
現にみんな玉が見つからなくて困っているのにと思いましたが
一人さんは電話をあちこちにかけ何件電話しても断られても
決してあきらめず電話したら玉を貸してくれる所を見つけ無事に
運動会で「玉ころがし」をすることができました。
恵美子さんが一人さんに
「一人さんって粘り強くて、決してあきらめない人なんですね」
と言いました。
すると一人さんは
「恵美ちゃんが言う「あきらめない」と
俺が考える「あきらめない」はちょっと違うんだよね。
俺の場合は「目的をあきらめないんだよ」
つまり「運動会を楽しくする」という目的をあきらめないんだよ。
目的に対して「やり方」は無限にあるんだよ。
それで玉が必要となれば、その玉が見つかるまで電話するの。
それで「見つからなかったら」どうするかというと
「いらなかったんだ」っていうことなの。
だって見つからなかったんだから
それって「天はそれをいらない」って言ってるんだよ。
そうなれば玉がなくても、もっと楽しい運動会にすることを
考えれば良いんだよ。
ここで一番大切なことは玉を探すことじゃなくて
楽しく運動会を成功させることなんだよ。
これって人生でも同じことが言えるんです。
何事もあきらめずに努力することが
大事だと思っている人がいるんだよね。
それって大きな目的から外れているんだよ。
困ったことが起こらないっていうのも、
困ったことが起きているのでなく
やり方を変えなさいという合図なんだよ。
それって本当に必要なのか、それがないと目的は達成できないのかって考える。
そうした時に、本当に大切なことが何かっていうことが見えてくるんだよ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
よっしゃ~ヽ(*>∇<)ノ゚♪
ひとりさん大好きでっす♪
僕も目的を持ちまくって生きていきまくります☆
今日も、楽しい一日にするために、わくわくドキドキやっちゃいましょうヽ(*>∇<)ノ゚♪
Posted by 新垣 幸之 at 11:36│Comments(0)